経理とは?
 〜経理実務未経験でも ストーリー形式で経理の仕事が分かるサイト〜
      「経理ものがたり」










  「経理職に就きたいけど、 未経験というだけで断られてしまう。」





  「 簿記の資格を取得しないとダメなの?」





  「 安定性があり、就業年数と共に
  確実にキャリアアップに繋がる 経理職に どうしても就きたい。」










経理未経験者 から見ると、 会計業界はとてもハードルが高い業界 のように見えますが

一度、そのハードルを飛び越えてしまえば、なんてことは無い。












   「どの会社にも経理職種は必須です。」


   「経験したことが確実にキャリアに繋がります。」


   「一度経験者になってからは、階段を一歩一歩昇るように
     キャリアアップが望める業界だと確信してます。」














    このサイトでは 経理実務未経験の方でも ストーリー形式で 

    徐々に経理実務を理解出来るように
作成してみました。















このページの中盤くらいに

「朝出社してからファームバンキングを立ち上げ、
入出金明細をチェックする様子」について記載しておきますね。



             
























このプログラムを無料で手に入れるには、以下のフォームにお名前メールアドレスを入力し、
ボタンをクリックしてください。登録されたメールアドレス宛てに、2分以内にテキストをお送りいたします。




お名前(性)  *
お名前(名)  *
年齢  *
メールアドレス  *


※お名前は本名で入力してください。また、メールアドレスは極力プロバイダのアドレスをご利用ください。
yahooやhotmail、gmailなどのフリーメールだと正常に教材が届かない場合があります。






















           初めまして。経理実務アドバイザーの「アリガ」と申します。
MR.アリガ





会計職に特化した派遣会社で、 これまでに500名を超える求職者様にアドバイス をさせて頂きました。


もちろん!
私自身も今まで30社以上の企業様 (上場企業・外資系企業・中小企業)の実務に 関わらせて頂きました。









特に下記のような意見・質問は、本当に多くの方から聞きました。











   「経理職に就きたいけど、 未経験というだけで断られてしまう。」





   「 簿記の資格を取得しないとダメなの?」





   「 安定性があり、就業年数と共に
   確実にキャリアアップに繋がる 経理職に どうしても就きたい。」














あなたと同じように悩んでいる方と、毎日のように接している身として

これまでお伝えしてきたアドバイスを、もっと多くの方に伝えられるのではないか?





       そんな想いからこのサイトを設立しました。

















数多くの求職者様・企業様双方のお話を聞いている中で、

     企業様がどのような人材を求めていらっしゃるのか。

     求職者様は、どのような点に悩んでいるのか。










私なりに分かってきたことを微力ながら 悩んでいる方のために、役立たせることが出来れば。

経理未経験者の方に対して何かしらの参考になればと思い、 このサイトを設立させて頂きました。


















<どうすれば良いのか?>









    「じゃあ、具体的にどうすれば良いの?」








         「お答えします」
  






数多くの面接者及び クライアントとお話させて頂いた経験から申し上げると
下記2点について留意して頂くと良いと思います。




  ・簿記2級を取得されることを強くお奨めします。


  ・実務のイメージを掴んでおくことをお奨めします。















基本的に 経理職種で募集をかける際には、

経験者の採用を前提として 募集をかけることが大半だと思います。









       それほどまでに経理業界は、 「経験者重視」の世界だと強く感じます。

       なかなか経験者が見つからない。良い人物が居ない。ということになると 「未経験者」の方も選考対象に入ってきます。






そんな時に、効いてくるのが


   「簿記2級取得者」

   「未経験だけど実務のイメージは掴んでいる」 方なのです。














正直なところ経理という仕事自体は、そんなに難しくない仕事だと
私自身は思っております。



基本的には 過去のルール に従って粛々と処理することが多いですし。

















とは言いつつも、全くの素人に企業の根幹たる経理業務を
任せることには抵抗がある。
(人事部長の立場から考えても、 社長や取締役に説明する際に明確な理由を示すことが難しい。)

そのような企業様は多く存在します。





そんな時に 「簿記2級取得者」という文言が、 一定の信頼を担保することになり、
「未経験だけど経理実務の一連の流れを理解している。」 という点で
採用しても大丈夫そうだ。という判断を得られやすい傾向にあると思っております。









<簿記2級について>


簿記2級については、専門学校書籍も充実しているため このサイトでは特段取り上げる予定はございません。

3ヶ月ほどしっかりと勉強することが出来れば、取得出来る と信じています。



しかし、
    経理の勉強と実務は別物です。




そこで、このサイトでは経理実務の様子をストーリー形式で 分かりやすく説明する。という点を意識して作成してみました。
















<経理実務について>


書店で探せば、 経理実務に関する書籍 は数多く見つけることができます。

経理の全体像手形要件仕訳の具体例決算処理について。






しかし、これらの本は 「経理職に就いた人」 が、 実際の業務を 行いながら手引きとして参考にする には良いと思うのですが、



「未だ経理職に就いていない人」 にとっては、 頭にすっと 入ってくるような内容では無いのではないか?













          そのような考えから、

       経理実務を経験したことが無い方
にも

       ストーリー形式で経理の仕事が分かること


           を一番の趣旨として、本サイトを作成してみました。



                








     「例えば、朝出社してからファームバンキングを立ち上げ、
     入出金明細をチェックする様子について、
     以下のように記載してみました。」



















<T 出社してからの流れ>





「おはようございます。」

「今日からあなたをトレーニングするアリガです。宜しく。」

MR.アリガ







「さて、早速だけれど、朝一番は銀行残高の確認から行おう。」

「三井住友銀行のログインページにアクセスしてみよう。」






【図1.三井住友銀行 ログインページ】








アリガはパスワードの書かれたメモを差し出しながら、指示した。






赤字で囲まれている【電子認証】という項目 をクリックすると、

パスワードの入力を求められるから、ここに書いてある パスワードを入力しよう。」

MR.アリガ














しばし待つと会員専用ページにログイン出来た。




【図2.会員専用ページ】







「色々なメニューがあって迷うかもしれないけど、
まずは 左側のWeb21メニューから 取引口座照会をクリックしてみよう。」

















すると取引口座照会サービスページに移動した。




【図3.取引口座照会サービスページ】






ここで 「入出金明細照会」をクリックする。













本日分の 「入出金明細照会」が表示された。



【図4.入出金明細照会】









「この入出金明細を使って、 お客さんからの入金をチェックしたり、

支払い・自動引落などによる支払いを調べたりするんだ。

MR.アリガ














画面を見て、チェックするだけ では間違いが発生するかもしれないので、 印刷して紙ベースでチェックしよう。」




印刷する ⇒ OK





「印刷した 入出金明細はチェックが終わった後、 証憑として ファイリング・保管するので覚えておこう。」

MR.アリガ











<豆知識 〜証憑とは〜>


事実を証明する根拠となるもの。証拠。

evidence(エビデンス)と呼ばれることもある。




主な証憑には、 領収書、請求書、納品書、注文書、見積書など が挙げられる。




証憑は、税務調査を受けた時などに、取引先名や取引日時、
取引金額などを証明するための資料として使われることがある。

納品書や請求書などの証憑を発行する際には、取引先に渡す分に加えて、
自社に控えを取っておくケースが多い。


また、 証憑を受け取る側は、日付や取引先、通し番号などによって管理するケースが多い。

















<豆知識 〜ファームバンキングとは〜>


パソコン インターネット回線 を使って、会社のパソコンから銀行のサービスを利用すること。

エレクトロニックバンキング
と表現されることもある。




預金の残高照会、入出金照会、口座振り込み、振り替えなどの基本的なサービスに加え、

複数銀行への振込や給与振込、個人住民税納付、外国為替送金などの機能が利用できる。


パソコンに専用のソフトを組み込んで、パソコン通信のような形態で利用するサービスもある。



手数料が窓口よりも安く、銀行に出向かずにサービスを利用できること が最大のメリット。





















<U 引落(ひきおとし)と振込(ふりこ)みについて>


「今日は電力会社からの 自動引落(じどうひきおとし)が50,000円あったね。」

MR.アリガ









「会社からお金が出ていく流れ(支払い)には大きく2つのパターンがあるんだ。」


@引落(ひきおとし)

A振込(ふりこ)み











@の引落 については、自動引落・口座引落とも言われるんだけど
個人で言うと、 カード会社からの引落をイメージ すると
分かりやすいかもしれないね。

MR.アリガ





「前月の1日から末日までの利用料金が 当月の25日に引き落とされる。」

そんなイメージだね。





企業においては、下記のような料金について引落されるケースがあるよ。


  ・運送会社の運送料金
  ・会社用携帯電話の料金
  ・固定電話料金
  ・プリンターのリース料金
  ・新聞代
  ・アスクル等の文房具、備品代














Aの振込み については、 請求書に基づいて振込み を行う。

総合振込み と呼ばれることもあるよ

MR.アリガ





「前月の1日から末日までの料金を 当月の末日に振り込む。」








一般的には 「月末締め、翌月末払い」 なんて言われているね。

月末までの料金を次月の末日までに支払いますよ。 という意味。









企業においては、下記のような料金について 請求書に基づいて支払うケースがあるよ。

  ・仕入代金
  ・外注費
  ・派遣社員の派遣代金
  ・コンサルティング会社への料金







その他、 自動引落手続きを行っていないものについては 請求書が送付されてくるはず だよ。












注意!
下記のような定額料金については、特別に請求書が送られてこなくても
契約書に基づいて毎月一定額を振り込む必要がある ので、 注意が必要だよ。





  ・税理士に対する顧問料金
  ・法律事務所に対する顧問料金
  ・オフィスに関する家賃、共益費





















<今日のまとめ>

■ファームバンキングを使用して銀行口座の入出金明細をチェックする方法。

■会社からお金が出ていく流れ(支払い)には 大きく2つのパターンがあること








@引落

自動引落(口座引落)に関する申し込みを行い、 毎月決まった日に口座から引き落とされる支払いのこと。


A振込み(総合振込み)

主として請求書に基づいて、経理部が振り込みを行う支払いのこと。

※顧問料や家賃のように毎月定額を支払う場合もあるので 払い忘れが無いように注意する。




















        「如何でしたでしょうか。」

    MR.アリガ



朝出社してからファームバンキングを立ち上げ、入出金明細をチェックする様子。

分かりやすく記述出来ていますでしょうか。









    このようなストーリー形式で、今後も経理実務を、
    未経験者にも分かりやすくお伝えしたいと考えております。










ここまでお読み頂き、ありがとうございました。









経理実務未経験でもストーリー形式で経理の仕事が分かるサイト「経理ものがたり」









このようなストーリーを無料で手に入れるには、以下のフォームにお名前メールアドレスを入力し、
ボタンをクリックしてください。登録されたメールアドレス宛てに、2分以内にテキストをお送りいたします。










お名前(性)  *
お名前(名)  *
年齢  *
メールアドレス  *

※お名前は本名で入力してください。また、メールアドレスは極力プロバイダのアドレスをご利用ください。
yahooやhotmail、gmailなどのフリーメールだと正常に教材が届かない場合があります。




あなたの率直な感想をぜひともアリガまでお伝えください。
MR.アリガ     「率直な感想をアリガへ伝える」


皆様の一言、一言がこのサイトの完成度を高めることに繋がり 経理未経験者の方への役立ちにもなります。

ここまで長々とした文章をお読み頂きありがとうございました。

今後のご活躍を祈念しております。



inserted by FC2 system